CYCLO CAMPING


CYCLO CAMPING CYCLO CAMPING  1976年に生まれてはじめてオーダーした自転車です。当時、フレームだけで12万円しました。学生時代は、これに大変お世話になりました。今見ても、非常に良くまとまった自転車だと自画自賛しています。もちろん、お手本は、ご多分に漏れず、フランスのあこがれの工房ルネエルスのシクロツーリスモ。しかし、キャンピングも出来るように、フロントキャリアを工夫して、サイド枠を脱着出来るようにしました。
 左の写真は、ブナオ峠にキャンピングで行った時のものです。右の写真は、木曽の地蔵峠に行ったときのものです。

CAMPINGのフレーム仕様
項目 銘柄 コメント
制作 ヒロセ設計 TOEI製
パイプレイノルズ531定番でした。しかし、重い。
ラグTOEI Bカット私のお気に入り。
シートチューブ560mm
トップチューブ545mm今は、少しへこんでしまっています
ハンガー下がり60mm
ヘッド小物マジストロニ(鉄)ヘッドバンドは使用してません
ブレーキワイヤートップチューブ内蔵定番です
チェンジワイヤーアウター受けハンガーをアウターでまわしています
ブレーキ台座カンティーMAFAC
エンドシマノSFR小さくカットしてもらっています


CAMPINGのパーツ仕様
部 品 銘 柄 COMMENT
チェーンリング TA46-30T
クランクSTRONGLIGHT 49D170mm 定番です
チェーンセディスポーツ固くて伸びないチェーン
フリーサンツアーウルトラ6途中で、レジナから換えました。
ハブノルマンディー丸穴100-120mm カンパ中空シャフトでクイックに
リムスーパーチャンピオン650B
タイヤウォルバーグローブトロッターを愛用してました(42B)
リア変速機サンプレクリテリウムデルリンの色合いが
フロント変速機サンプレクリテリウムスライド式、快調です
変速レバーサンプレクリテリウム軽合最初は鉄を付けていました
ペダルミカシマユニークトラック結構好きなんです、これ
サドルブルプロ本当はイデアル90でしたが、ツーリングへ移行
シートピラーサンプレ軽合定番でした
ハンドルバーミルレモレンフォースなんとなく。
ハンドルステム日東ダイナミック70mm。お気に入りです。
ブレーキマファックドライバー黄銅ブッシュが無い、後期型。
ブレーキレバーマファック半パッド定番でした
マッドガードレフォール八角亀甲の好きな人もいました
ダイナモソービッツ12N定番です
ヘッドライトソービッツ566泥よけに付けています
リフレクターソービッツ角型お気に入り
キャリアオーダーバッテリー、Fキャリア台座付き


Update: 1997.03.01