
| サドル | [ブルックス・プロフェッショナル] 古さを物語っている真鍮プレートです。 前のオーナーがきれいに乗っていたので意外としっかりしています。 |
| 前変速機 | [ユーレ・リジド] ロッドタイプのユーレ・リジド 多くのファンを魅了してきました。 |
| 後変速機 | [ユーレ・モノブロック] 筍ばねタイプのユーレ・モノブロック 3段変速。今のパンタグラフのようにキャパシティはとれません。 |
| チェーンホイール | [関東ギア] 関東ギアの鉄クランクと鉄リング。 手持ちのコッターピンは、軽合クランク用だったので、やすりで削って 漸く付けることが出来ました。 |
| 変速レバー と ポンプぺグ | [ユーレ] 変速レバーはユーレの鉄のもの。 変速ワイヤーのニップル部が特殊なのでなかなか手に入らず苦労しました。 ポンプぺグがオフセットして付けてあります。 |
| ポンプぺグ | オフセットされて付いているポンプぺグ これは、シングルレバーなので出来る業。 今のようにWレバーではこうは行きません。 |
| ハブとウィングナット | [ATOM] ハブはアトムのスモール ウィングナットはサンプレのもの 最近ウィングナットの自転車はなくなりました。 |
| ハンドルまわり | ステムはGB。 ハンドルは不明。 ブレーキレバーはワインマン。 ハンドルはクランプ径があわないのを無理矢理止めていたので、アルミ缶を切ってスぺ−サーを作りました。アルミ缶が無かったので、近所の自動販売機まで拾いに行きました。キリン一番絞りが付いています。 |
| ステム | [GB] ステムは日東のマーク入りのもの GBマークではないのが残念 |